top of page
検索
  • セミナープロジェクト

「みんな違う考えがあるという良さ」

中国語コース 池内萌 

留学中に知り合った香港人の友人が以前私にこんなことを話していたのを思い出しました。「日本は集団主義だからな。冷たいと思われるかもしれないけど僕らは個人主義だから。」

法律、ルールを重視する日本人にとってマナーの考え方を統一し、みんなと同じ考えでなければならないと教えられてきました。ですが、個人の価値観までも統一する必要はないのではないでしょうか。人はそれぞれ考えが違うというのは普通なことですし、みんなと違うからと否定をすることによってその人自身の個性が失ってしまうと思います。このことは、日本人同士であっても言えますが、多文化共生をする上ではもっと言えるのではないでしょうか。柔軟な考えを持ち、広い視野を持って接することで少しは多文化共生へと進めていけるのではないかと思います。私自身もこの先様々な人と関わる上で、考えを尊重し合い、同じ人間として平等に接するよう心掛けていきたいと思っています。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

“当たり前”は1つではない”

中国語コース 佐々木麻帆 私は高校2年生時にカナダのノースベイに3ヶ月間、大学2年生時には中国の北京に1年間留学に行きました。 どちらの留学も私の知らない世界を見ることができ、刺激のある期間でした。 そもそもなぜ留学をしたかと言うと、「外国語をもっと話せるようになりたい」「自分の知らない世界を見てみたい」と思っていたからです。 実際に留学に行って興味を持ったのは、語学よりも異文化についてでした。

私が留学で学んだこと

英語コース 篠崎桃子 こんにちは!私は同志社大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースに所属している篠﨑桃子です。 私は、カナダのウィニペグというところに10カ月間留学していました。ウィニペグに着いて2ヶ月ほど経った頃の私は、自分の英語の拙さを思い知り、英語に囲まれた環境が嫌になり、ホストファミリーとも語学学校の友人とも話すのが億劫になってしまっていました。そんな中、あるイベントに一人で参加

異文化を「知ること」

英語コース 山田歩 こんにちは!同志社大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースの山田歩です。 今回は私が言語を習得する過程で気づいた、異文化を「知ること」の素晴らしさについて書きたいと思います。 まず、「知る」という重要性を知るきっかけになったのは、高校の世界史の先生の夢の話でした。 「私の夢は世界平和です。教師として世界平和に貢献するためには、世界の歴史や現状を子どもたちに知ってもらうた

bottom of page