top of page
検索
  • セミナープロジェクト

異文化を「知ること」

英語コース 山田歩

こんにちは!同志社大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースの山田歩です。

今回は私が言語を習得する過程で気づいた、異文化を「知ること」の素晴らしさについて書きたいと思います。

まず、「知る」という重要性を知るきっかけになったのは、高校の世界史の先生の夢の話でした。

「私の夢は世界平和です。教師として世界平和に貢献するためには、世界の歴史や現状を子どもたちに知ってもらうために伝えることだと思っています。」

この話を聞いた当時も感銘を受けましたが、英語を学び始めて異文化に触れる機会が増えていくと同時に、先生の言葉が心に染みるなと感じることが多くなりました。

私は高校時代と大学時代に、英語を習得したくてオーストラリアに留学をしました。オーストラリアは数十年前から多文化主義政策を取っており、国民の多数が世界中からの移民のため、日常生活で文化が異なる人と学校や公共の場面で出会うことは当たり前という国です。これまで日本人以外の人と接する機会の全くなかった私が、そのような地でいろんな人に出会って異文化に触れたことで、共通の話題で笑い合うこともあれば、友達としてぶつかるなどといった経験をしました。もちろん文化は違って、考え方や生活様式も違います。でも、みんな同じ人間で、思っていたよりも身近な存在だということを知りました。

留学が終わった今でも、仲良くなった友達やホストファミリーと連絡を取り合ったりもしています。自分と友達の国同士が政治的に対立していたとしても、友達関係が終わることはありません。友達が住んでいる国で災害や不安な事件が起こった時、今やもう私にとって他人事ではないし、現在の世界的な問題であるコロナウイルスに関しても、心配し合える人が世界中にいるということも改めてすごいことだなと思っています。

このような経験は、英語を勉強して、文化の異なる人々とコミュニケーションを取ることが出来るようになり、世界を知り、異文化を知り、相手を知るということから始まったのだと感じています。

最後に、私の高校時代の世界史の先生は「世界平和のために世界を伝える」とおっしゃっていたと述べましたが、私たちが言語でコミュニケーションを取って、世界を知ることで、世界平和のために少しでも貢献できるのならば、世界平和はそんなに難しいことではないかもしれません。だからこそ、「知ること」は素晴らしいと私は思っています。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

“当たり前”は1つではない”

中国語コース 佐々木麻帆 私は高校2年生時にカナダのノースベイに3ヶ月間、大学2年生時には中国の北京に1年間留学に行きました。 どちらの留学も私の知らない世界を見ることができ、刺激のある期間でした。 そもそもなぜ留学をしたかと言うと、「外国語をもっと話せるようになりたい」「自分の知らない世界を見てみたい」と思っていたからです。 実際に留学に行って興味を持ったのは、語学よりも異文化についてでした。

私が留学で学んだこと

英語コース 篠崎桃子 こんにちは!私は同志社大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースに所属している篠﨑桃子です。 私は、カナダのウィニペグというところに10カ月間留学していました。ウィニペグに着いて2ヶ月ほど経った頃の私は、自分の英語の拙さを思い知り、英語に囲まれた環境が嫌になり、ホストファミリーとも語学学校の友人とも話すのが億劫になってしまっていました。そんな中、あるイベントに一人で参加

「みんな違う考えがあるという良さ」

中国語コース 池内萌 留学中に知り合った香港人の友人が以前私にこんなことを話していたのを思い出しました。「日本は集団主義だからな。冷たいと思われるかもしれないけど僕らは個人主義だから。」 法律、ルールを重視する日本人にとってマナーの考え方を統一し、みんなと同じ考えでなければならないと教えられてきました。ですが、個人の価値観までも統一する必要はないのではないでしょうか。人はそれぞれ考えが違うというの

bottom of page