top of page
検索
  • セミナープロジェクト

「わからない」「人に頼ること」は恥ずかしいことではない

小出千祥 中国語コース


私は「わからない」ということは決して恥ずかしいことではないし、わからないことを人に聞いたり、他人に頼ったりすることも大切だと感じています。しかし、その考えを私は以前から持っていたわけではありません。

高校生の際に所属していた部活動の経験によって、その考えに気が付きました。私は高校二年時にチームリーダーを任せて頂きましたが、私自身責任感やプライドが強かったために、仲間たちに頼ることができていなかったのです。「リーダーとして完璧でいなくちゃ」その考えから、気付けば自分一人で何事も済ませていました。しかしある日、「もっと私達のことを頼ってほしい、わからないことも正直に言ってほしい」と仲間から伝えられたのです。私は人に頼ることによって迷惑をかけてしまうのではないかと、日頃から人に頼ることはなるべく避けてきました。また、周りの目を気にするがあまり、わからないことも知っているフリをして強がることもありました。でも仲間からしたら、頼られることは迷惑でもなく、また強がっている私の姿は何を考えているかわからず、声をかけにくいと自ら壁を作ってしまっていたのです。思い込みやプライドという邪魔なものが人に頼るコミュニケーションを阻害していました。それは中国に留学した際にも、改めて痛感しました。言語交換を行ったパートナーに「わからないことはなんでも正直に言ってね、頼りにしてね」と言われ、やはり国を越えてもその考えは同じなのです。高校時の経験から、今度こそとパートナーを頼りにし、壁を少しずつなくしていきました。

これらの経験から、わからないことが恥ずかしいのではなく、わからないことを「隠す」「そのまま放置する」といったマイナスの行動こそが、恥ずかしい行為だと私は思います。また、常に完璧でいる必要はないのです。わからないことをそのままにする方が、あとで後悔します。「わからない=恥ずかしいこと」といった認識は捨て、素直に誰かに頼ることで、自らの成長に繋がるだけでなく、新しい世界が見えてくることでしょう。


わたしは「わからない」ということは恥(は)ずかしいことではないし、わからないことを人(ひと)に聞(き)くことは大切(たいせつ)だと感(かん)じています。でも、その考(かんが)えをわたしは昔(むかし)から持(も)っていたわけではありません。

高校生(こうこうせい)の時(とき)の部活動(ぶかつどう)の経験(けいけん)によって、その考(かんが)えに気(き)が付(づ)きました。わたしは高校二年生(こうこうにねんせい)の時(とき)にチームのリーダーをやりましたが、わたしは責任感(せきにんかん)やプライドが強(つよ)かったために、仲間(なかま)たちに頼(たよ)ることができていなかったのです。「リーダーとして完璧(かんぺき)でいなくちゃ」その考(かんが)えから、気付(きづ)けば自分一人(じぶんひとり)でぜんぶ済(す)ませていました。しかしある日(ひ)、「もっとわたしたちのことを頼(たよ)ってほしい、わからないことも言(い)ってほしい」と仲間(なかま)から言(い)われたのです。わたしは人(ひと)に頼(たよ)ることによって迷惑(めいわく)をかけてしまうのではないかと、あまり人(ひと)に頼(たよ)ってきませんでした。また、周(まわ)りの目(め)を気(き)にするがあまり、わからないことも知(し)っているフリをして強(つよ)がることもありました。でも仲間(なかま)からしたら、頼(たよ)られることは迷惑(めいわく)でもなく、また強(つよ)がってるわたしの姿(すがた)は何(なに)を考(かんが)えているかわからず、自分(じぶん)から壁(かべ)をつくってしまっていたのです。思(おも)い込(こ)みやプライドという邪魔(じゃま)なものが人(ひと)に頼(たよ)るコミュニケーションをできなくしていました。それは中国(ちゅつごく)に留学(りゅうがく)したときにも、感(かん)じました。中国語(ちゅうごく)を教(おし)えてもらった人(ひと)に「わからないことはなんでも言(い)ってね、頼(たよ)りにしてね」と言(い)われ、やはり国(くに)が違(ちが)ってもその考(かんが)えは同(おな)じなのです。高校生(こうこうせい)の時(とき)の経験(けいけん)から、今度(こんど)こそと教(おし)えてくれる人(ひと)を頼(たよ)りにし、壁(かべ)を少(すこ)しずつなくしていきました。

これらの経験(けいけん)から、わからないことが恥(は)ずかしいのではなく、わからないことを「隠(かく)す」「そのままにする」といった行動(こうどう)こそが、恥(は)ずかしいことだとわたしは思(おも)います。また、常(つね)に完璧(かんぺき)でいる必要(ひつよう)はないのです。わからないことをそのままにする方が、あとで後悔(こうかい)します。「わからない=恥(は)ずかしいこと」といった考(かんが)えは捨(す)て、人(ひと)に頼(たよ)ることで、自分(じぶん)の成長(せいちょう)に繋(つな)がるだけでなく、新(あた)しい世界(せかい)が見(み)えてくることでしょう。

閲覧数:28回0件のコメント

最新記事

すべて表示

“当たり前”は1つではない”

中国語コース 佐々木麻帆 私は高校2年生時にカナダのノースベイに3ヶ月間、大学2年生時には中国の北京に1年間留学に行きました。 どちらの留学も私の知らない世界を見ることができ、刺激のある期間でした。 そもそもなぜ留学をしたかと言うと、「外国語をもっと話せるようになりたい」「自分の知らない世界を見てみたい」と思っていたからです。 実際に留学に行って興味を持ったのは、語学よりも異文化についてでした。

私が留学で学んだこと

英語コース 篠崎桃子 こんにちは!私は同志社大学グローバル・コミュニケーション学部英語コースに所属している篠﨑桃子です。 私は、カナダのウィニペグというところに10カ月間留学していました。ウィニペグに着いて2ヶ月ほど経った頃の私は、自分の英語の拙さを思い知り、英語に囲まれた環境が嫌になり、ホストファミリーとも語学学校の友人とも話すのが億劫になってしまっていました。そんな中、あるイベントに一人で参加

「みんな違う考えがあるという良さ」

中国語コース 池内萌 留学中に知り合った香港人の友人が以前私にこんなことを話していたのを思い出しました。「日本は集団主義だからな。冷たいと思われるかもしれないけど僕らは個人主義だから。」 法律、ルールを重視する日本人にとってマナーの考え方を統一し、みんなと同じ考えでなければならないと教えられてきました。ですが、個人の価値観までも統一する必要はないのではないでしょうか。人はそれぞれ考えが違うというの

bottom of page